【30坪のシロアリ駆除】費用はいくらかかる?金額を抑える賢い方法とは

「30坪の一軒家のシロアリ駆除費用が知りたい」
「30坪のシロアリ駆除の見積もりをお願いしたけど、提示された金額が適正なのか判断できない」
シロアリ駆除は頻繁に行うことではないため、費用感がわからず不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、30坪のシロアリ駆除費用の基本相場や追加料金の注意点について解説します。
また、なるべく費用を安く抑えるコツやシロアリ駆除業者の見分け方も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
¥1,100/㎡~
住空間本舗ではメーカー直取引&法人対応による大量仕入れで、圧倒的な低価格を実現しています。料金には、「現地調査・出張費・駐車場代・お見積り・薬剤代・木部&土壌処理・5年間再発保証」が全て含まれており、追加料金は不要です。無理な営業は一切いたしませんので、まずはお気軽にご相談ください。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
【30坪のシロアリ駆除】費用はいくらかかる?
1階の床面積が30坪の家のシロアリ駆除費用は、およそ120,000円〜220,000円が目安です。
1階の床面積(㎡) | 費用相場(バリア工法の場合) |
30坪 (約99㎡) | 約120,000円~220,000円 |
この30坪のシロアリ駆除の料金は、建物の全ての階を合わせた広さではなく「1階の床面積」で計算されるのが基本です。
【例1】
平屋や、1階部分が30坪の家の場合
→費用は目安である約120,000円〜220,000円です。
【例2】
2階建てで、家全体の広さが40坪の家の場合
→1階の広さは約半分の20坪になるため、費用も20坪分となります。
このように、駆除費用は「1坪あたりの単価」に、「家の1階の広さ」をかけて計算されます。
30坪のシロアリ駆除費用の相場はあくまでも目安
30坪のシロアリ駆除費用は、約120,000円〜220,000円が目安です。しかし、この金額はあくまで基本的な料金だと考えてください。
なぜなら、家のつくりや被害の状況によって必要な作業が変わるためです。そのため、実際の料金は専門家による調査と見積もりで決まります。
例えば、次のような場合は追加で費用がかかることがあります。
- 床下に入りにくい場合
- 点検口を作る必要がある場合
- 2階までシロアリの被害が広がっている場合
- コンクリート部分の処理が難しい場合
- シロアリに食べられた柱などを修理する必要がある場合
- 床下の湿気がひどく特別な対策が必要な場合
逆に、被害が少なくて工事がしやすい場合は、目安のシロアリ駆除費用よりも安くなる場合があります。まずは無料調査を依頼して、ご自宅の正確な見積もりを出してもらうのがおすすめです。
住空間本舗では、事前調査で見積もった価格以上に追加費用がかかることはありません。
シロアリ被害の状態を過大に見積もることもないので安心してご相談ください。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
30坪のシロアリ駆除の費用が業者によって違う5つの理由
同じ30坪の家でも、シロアリ駆除の費用は業者によって変わります。その理由は、いくつかのポイントに隠されています。
- 使う薬の種類や効果で値段が変わるため
- 駆除の方法によって費用が違うため
- シロアリの種類で駆除の難しさが変わるため
- 会社の大きさや宣伝方法も料金に関係するため
- 家の状態によって作業内容が変わるため
それぞれの理由について、解説します。
使う薬の種類や効果で値段が変わるため
シロアリ駆除に使う薬剤の種類によって、費用が変わる場合があります。
薬剤は、効果が長持ちするものや、人への安全性が高いものなどさまざまです。高品質な薬剤は、そのぶん価格も高くなる傾向があります。
どのような薬剤を使うのか、その特徴と料金を業者に確認することが大切です。
駆除の方法によって費用が違うため
シロアリ駆除には主に2つの方法があり、どちらを選ぶかで費用が変わるケースがあります。それぞれ特徴が違うため、家の状況に合わせて最適な方法を選びます。
施工方法 | 特徴 |
バリア工法 | 床下に直接薬剤をまき、シロアリの予防・駆除を行う方法 |
ベイト工法 | 毒の入ったエサを設置し、時間をかけて巣ごと全滅させる方法 |
一般的にはバリア工法のほうが安価です。しかし、被害の状況によってはベイト工法が適している場合もあります。
シロアリの種類で駆除の難しさが変わるため
被害を出すシロアリの種類によって、駆除費用が変わることがあります。シロアリの種類ごとに巣の場所や特徴が違い、駆除の難しさが異なるためです。
「ヤマトシロアリ」や「イエシロアリ」は日本でよく見られる種類のため、多くの業者が対応でき、料金も予測しやすいです。しかし、珍しい種類のシロアリの場合、特別な作業が必要で費用が高くなることもあります。
自分でシロアリの種類を正確に見分けるのは非常に困難です。まずは無料調査で、どんなシロアリがいるのか調べてもらいましょう。
会社の大きさや宣伝方法も料金に関係するため
業者の会社の規模によっても、料金設定は変わってきます。テレビCMなどで有名な大手企業は、広告費や人件費が多くかかり、その費用が駆除料金に上乗せされることがあるからです。
一方で、地域で長く営業している会社や、インターネットを中心に宣伝している会社は、経費を抑えられます。その結果、料金が比較的安くなる傾向があります。
ただし、料金が高いから良い、安いから悪いとは一概に言えません。サービス内容と料金のバランスを見ることが重要です。
家の状態によって作業内容が変わるため
シロアリ駆除の費用は、家の状態によって大きく変わります。特に、住宅の構造やシロアリ被害の進行度合いによっては、施工が難しくなり費用が高額になるケースがあります。
例えば、床下のスペースが狭い場合や被害が広範囲にわたる場合などです。どちらの場合でも、単なるシロアリ駆除だけでなくリフォームが必要になります。そのため、リフォーム分の費用がかさむ傾向にあります。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
30坪のシロアリ駆除の費用を安くする方法4選
30坪のシロアリ駆除は安くない出費です。しかし、下記のような工夫で費用を賢く抑えることができます。
- 複数の業者から見積もりをもらう
- 保証サービスを上手に使う
- 確定申告で税金が戻ってくるかも?
- 住んでいる地域の補助金を確認する
これから紹介する方法を知って、お得にシロアリ対策を行いましょう。
相見積もりを取る
シロアリ駆除の費用を抑える最も効果的な方法は、複数の業者から見積もりを取ることです。これを「相見積もり」と呼びます。
なぜなら、1社だけの見積もりでは、その金額が高いのか安いのか判断できないからです。2社か3社から見積もりをもらうことで、料金やサービス内容を比べられます。
見積もりを比較する際は、金額の安さだけで決めないようにしましょう。作業内容や保証の内容もしっかりと確認して、納得できる業者を選ぶことが大切です。
住空間本舗では、相見積もりを歓迎しています。まずはお気軽にご相談ください。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
駆除業者の保証を利用する
多くのシロアリ駆除業者では、一般的に5年程度の保証期間が設けられています。
もし保証期間中にシロアリが再び発生した場合、無料で再処理を依頼することが可能です。
ただし、保証内容は業者によって異なります。見積もりをもらう時に、保証の期間や内容を必ず確認しておきましょう。
確定申告で雑損控除を受ける
シロアリ被害の駆除にかかった費用は、確定申告で「雑損控除」という制度を使える場合があります。雑損控除を利用すると、支払った税金の一部が戻ってくる可能性があります。
この控除は、シロアリによって被害を受けた部分の駆除や修理の費用が対象です。ただし、シロアリが発生する前の「予防」にかかった費用は対象外なので注意が必要です。
例えば、柱の修理と駆除で30万円かかった場合、その費用を申告できます。
申請には業者からの領収書が必ず必要になるので、大切に保管しておきましょう。
地方自治体の補助金を利用する
お住まいの市や町によっては、シロアリ駆除に補助金を出している場合があります。補助金の有無や内容は自治体によってさまざまです。
直接的な「シロアリ駆除補助金」は基本的にありませんが、家のリフォーム補助金が使えるケースがあります。
例えば、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」という国の制度があります。この制度では、家の耐久性を上げる工事の一つとして、シロアリの予防工事が対象になる場合があります。
まずは、お住まいの役所のホームページを確認したり、リフォームに詳しい工務店に相談したりしてみるのがよいでしょう。
30坪のシロアリ駆除を依頼する際の注意点3つ
シロアリ駆除を適正な価格で頼むためには、信頼できない業者を避けることが重要です。ここでは、特に注意すべき業者の特徴を3つ紹介します。
- 安すぎる見積もりには注意する
- 調査が適当な業者は選ばない
- 保証の説明がない業者は避ける
それぞれについて詳しく解説します。
安すぎる見積もりには注意する
相場と比べて、明らかに安すぎる見積もりを出す業者には注意が必要です。
なぜなら、安い価格で契約させ、後から追加料金を請求する手口があるからです。また、手抜き工事をされて、すぐにシロアリが再発する危険もあります。
例えば、他の業者が15万円と見積もったのに、1社だけ5万円など極端に安い場合です。このような場合は、安さの理由を詳しく質問し、納得できなければ契約しないほうが安全です。
適正な価格で質の高い作業をしてくれる業者を選ぶことが、結果的に家を守ることにつながります。
調査が適当な業者は選ばない
シロアリ駆除では、事前調査が非常に重要です。事前調査によって、被害の状況に合わせた最適な駆除計画と正確な料金が決まります。
もし業者が家に来ても、床下をしっかり見なかったり、話もそこそこに契約を急がせたりする場合は要注意です。
例えば、家の図面を見ただけで「30坪なのでこの料金です」と決めつけるような業者です。丁寧な業者は、必ず床下にもぐり、時間をかけて被害状況や家の構造を確認します。
事前の調査や説明が丁寧な業者は、作業も丁寧に行ってくれる可能性が高いです。
保証の説明がない業者は避ける
シロアリ駆除には、通常5年程度の保証がつきます。保証は、万が一シロアリが再発した際に無料で対応してもらえる大切なサービスです。
もし業者が見積もりや契約の際に、保証について何も説明しない場合は、その業者を選ぶのはやめましょう。
保証サービスは、駆除料金に含まれていると考えるべきです。後から「保証はありません」と言われるようなトラブルを避けるためにも、契約前に必ず保証の有無と内容を書面で確認しましょう。
「保証書は発行されますか?」と一言質問するだけで、信頼できる業者かどうかを見分けるヒントになります。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
失敗しない!信頼できるシロアリ駆除業者の見つけ方
シロアリ対策で後悔しないためには、安心できる業者を選ぶことが何よりも大切です。費用はもちろんのこと、業者選びをする際には下記の3つのチェックポイントを特に考慮してみてください。
- シロアリ駆除の実績や経験の数
- 口コミや資格などによる信頼性
- 駆除後の保証や点検などのアフターサービス
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
シロアリ駆除の実績や経験の数
シロアリ駆除は専門的な知識と技術が必要です。そのため、創業年数や施工実績の数を見て選ぶことをおすすめします。
【業者見分けるポイント】
・創業してから年数が経っている
・施工実績が豊富
・地元での評判が良い など
特に、地元で長く営業している業者は、その地域の気候やシロアリの特徴をよく知っています。
口コミや資格などの信頼性
シロアリ駆除業者の信頼性は、インターネット上の口コミや、専門的な資格を持っているかが判断の助けになります。
【信頼性を確認するポイント】
・口コミ:Googleやホームページ内の口コミ評価が高いかどうか
・資格: 「しろあり防除施工士」を持っているかどうか
・所属団体:「日本しろあり対策協会」に所属しているかどうか
ホームページに施工事例や料金がはっきりと書かれているかも、信頼できる業者を見分ける良い手がかりになります。
駆除後の保証や点検などのアフターサービス
シロアリ対策は、駆除して終わりではありません。効果を長持ちさせるための、作業後のサポートがとても重要です。
【アフターサービスで見るべきポイント】
・長期保証::5年程度の保証があるかどうか
・定期点検::無料で定期的に点検してくれるサービスがあるかどうか
充実したアフターサービスは、業者が自分たちの仕事に自信を持っている証拠です。保証や点検があれば長期間にわたって安心して暮らせるだけでなく、将来の余計な出費も防げます。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
シロアリ駆除の費用についてよくある質問
ここでは、シロアリ駆除の費用に関してよく寄せられる質問にお答えします。
Q:30坪のシロアリ駆除は自分でできますか?
市販の薬剤を使えば、自分で駆除することも不可能ではありません。しかし、専門家のような完璧な効果は期待できない可能性があります。
シロアリは建物の見えない部分に巣を作ります。表面に出てきたシロアリを駆除しても、巣に残っている大群を退治しないと根本的な解決にはなりません。
もし駆除が不十分で被害が再発すると、家の修理に大きな費用がかかる恐れがあります。長期的に見ると、最初からプロに任せるほうが安全で確実と言えるでしょう。
Q:シロアリ駆除をプロに依頼するメリットは何ですか?
プロは専門的な知識と機材で、被害を正確に見極め、隠れた巣まで徹底的に駆除します。
これにより、将来発生し得るであろう高額な修繕費を防ぐことにつながります。
駆除の確実性に加え、再発時の保証という「安心」を得られることが、プロに依頼するメリットだといえるでしょう。
Q: 20、40坪の場合のシロアリ予防の費用相場はどれくらいですか?
20坪、30坪、40坪の場合の費用相場は、おおよそ以下の通りです。
1階の床面積(㎡) | 費用相場(バリア工法の場合) |
20坪 (約66㎡) | 約80,000円~150,000円 |
30坪 (約99㎡) | 約120,000円~220,000円 |
40坪 (約132㎡) | 約150,000円~300,000円 |
これらの金額は、あくまで一般的な目安です。家の構造や被害状況、選ぶ業者によって料金は変わります。正確な費用を知るためには、必ず見積もりを取りましょう。
30坪のシロアリ駆除費用をできるだけ抑えたいなら住空間本舗へ
この記事では、30坪の家のシロアリ駆除にかかる費用について、様々な角度から解説しました。
費用の相場だけでなく、業者によって料金が違う理由や、費用を賢く抑えるコツ、信頼できる業者の選び方までご理解いただけたかと思います。
シロアリは、気づかないうちに大切なマイホームを傷つける恐ろしい害虫です。少しでも「おかしいな?」と感じたら、専門家による床下調査をおすすめします。
30坪のシロアリ駆除費用を少しでも安く抑えたいなら住空間本舗にご相談ください。
住空間本舗では、シロアリ駆除を【1,100円/㎡(税込1,210円/㎡)】で承っております。相談・調査・見積りまでは完全無料で、お見積り以上の金額がかかることは一切ございません。
日本しろあり対策協会認定の「しろあり防除施工士」が在籍しており、知識・技術の面でも安心してお任せいただけます。保証期間も最長5年間の保証を設け、施工後も定期的に点検を実施しております。
相見積もりも大歓迎ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
¥1,100/㎡~
住空間本舗ではメーカー直取引&法人対応による大量仕入れで、圧倒的な低価格を実現しています。料金には、「現地調査・出張費・駐車場代・お見積り・薬剤代・木部&土壌処理・5年間再発保証」が全て含まれており、追加料金は不要です。無理な営業は一切いたしませんので、まずはお気軽にご相談ください。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!