シロアリ駆除はホームセンターでお得に?プロとの比較でわかる賢い選択とは

シロアリの不安を感じたとき、身近なホームセンターを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
多くのホームセンターではシロアリ駆除に対応しています。ただ、ホームセンターへの依頼はシロアリ駆除業者とは費用面で異なるケースが多いため、注意が必要です。
この記事では、ホームセンターのシロアリ駆除費用について解説します。また、ホームセンターの商品を使用して、ご自身で駆除するまで紹介します。
「そもそもホームセンターでシロアリ駆除ができるの?」「シロアリ業者とホームセンター、どちらが良いのか分からない」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
¥1,100/㎡~
住空間本舗ではメーカー直取引&法人対応による大量仕入れで、圧倒的な低価格を実現しています。料金には、「現地調査・出張費・駐車場代・お見積り・薬剤代・木部&土壌処理・5年間再発保証」が全て含まれており、追加料金は不要です。無理な営業は一切いたしませんので、まずはお気軽にご相談ください。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
【2025年版】ホームセンターのシロアリ駆除サービスの費用比較
ホームセンターや家電量販店などは身近にあることが多いため、手軽に依頼できる点が魅力です。
ここでは、主要なホームセンターや家電量販店が展開するサービスの費用を比較してみましょう。
主要ホームセンターのシロアリ駆除費用
主要なホームセンターでは、坪単価や面積単価で駆除費用が設定されています。各社の料金体系には違いがあるため、比較検討することで、よりご自身の条件に合ったサービスを見つけられるでしょう。
下記表に主要なホームセンターのシロアリ駆除費用をまとめました。
ホームセンター | 坪単価(税込) | 1㎡あたりの単価(税込) |
カインズ | 9,800円 | 約2,970円 |
コーナン | 8,580円 | 約2,600円 |
島忠 | 4,536円 | 約1,375円※20坪までの費用 |
アヤハディオ | 7,260円 | 2,200円 ※33㎡以下は一律99,000円 ※60㎡までは3,190円/㎡ |
コメリ | 5,980円~ | 約1,812円~ |
※2025年7月時点の調査価格です。最新の情報や詳細な条件は、各店舗にて直接ご確認ください。
ホームセンターごとに価格設定には幅があるため、ご自身の住まいの広さと照らし合わせて大まかな費用を把握しておきましょう。
スーパー・家電量販店のシロアリ駆除サービス
シロアリ駆除サービスは、一部のスーパーや家電量販店でも提供されています。
下記表に主要なスーパー・家電量販店のシロアリ駆除費用をまとめました。
スーパー・家電量販店 | 坪単価(税込) | 1㎡あたりの単価(税込) |
イオン | 7,480円 | 約2,267円 |
エディオン | 7,300円 | 約2,212円 ※5坪以下の場合は一律49,800円 |
ビックカメラ | 7,480円 | 約2,267円 |
※2025年7月時点の調査価格です。最新の情報は各社へお問い合わせください。
イオンやエディオン、ビックカメラなどがサービスを展開しており、料金は坪あたり7,000円台が中心です。
ホームセンターだけでなく、これらの店舗も比較の対象に加えることで、より多角的な検討が可能です。納得のいくサービスを選ぶために、選択肢を広く持っておくとよいでしょう。
ホームセンターでシロアリ駆除を依頼する際の注意点
手軽さが魅力のホームセンターでのシロアリ駆除ですが、依頼する前に知っておくべき注意点もいくつか存在します。
- 施工品質は誰が保証する?下請け業者の実態
- 「今すぐ来て!」は難しい?対応のスピードについて
- ネットで完結しない?申し込みの手間
安心して任せるためにも、考えられるデメリットをしっかりと理解しておきましょう。
施工品質は誰が保証する?下請け業者の実態
ホームセンターの駆除サービスは、実際の作業を下請け業者が行うことがほとんどです。ホームセンターはあくまで受付窓口の役割を担い、施工そのものは提携している専門業者に委託する仕組みになっています。
そのため、申し込みはホームセンターのカウンターで行いますが、作業当日に自宅へ来るのは別の会社のスタッフということになります。
ホームセンターが全ての現場の細かい作業内容まで管理しているわけではありません。担当する業者によって技術や丁寧さに差が生じる可能性があることを、あらかじめ理解しておく必要があります。
「今すぐ来て!」は難しい?対応のスピードについて
ホームセンター経由での依頼は、すぐの対応が難しい場合があります。その理由は、ホームセンターがお客様から依頼を受けた後、下請け業者のスケジュールを確認し、日程を調整するための時間が必要になるからです。
例えば、「庭で羽アリを大量に見たから、今日にでも点検してほしい」といった緊急性の高い要望には、すぐに応えられない可能性があります。下請け業者の都合によっては、申し込みから実際の点検日まで、かなり待たされるケースも考えられます。
緊急を要する場合には、専門業者に直接連絡する方が迅速な対応を期待できるでしょう。
ネットで完結しない?申し込みの手間
シロアリ駆除の見積もりや調査を依頼する場合、多くは店舗のサービスカウンターでの手続きが必要です。
専門業者であれば、ウェブサイトのフォームや電話一本ですぐに見積もり依頼ができることが一般的です。
しかし、ホームセンターの場合は、まず店舗へ直接足を運び、申込書に必要事項を記入するといった手順を踏む必要があります。
この店舗へ出向く手間が、スピーディーな対応を求める方にとっては、少しデメリットに感じられるかもしれません。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
ホームセンターで購入できるシロアリ駆除剤の選び方
ホームセンターには様々な種類のシロアリ駆除剤が並んでいます。それぞれの有効成分や効果の現れ方が違うため、特徴を理解して選ぶことが大切です。
- 速効性だけど注意が必要な「ピレスロイド系」
- 巣への効果も期待できる「ネオニコチノイド系」
- 少量でパワフルな「フェニルピラゾール系」
- 巣ごと退治を狙う「ベイト剤」
シロアリの習性や薬剤の特性を理解し、目的に応じて使い分けるようにしましょう。
速効性だけど注意が必要な「ピレスロイド系」
ピレスロイド系の薬剤は、ホームセンターでスプレータイプや粉末タイプとして販売されており、使用する場所に応じて選び分けることができます。速効性に優れているため、すぐにシロアリを駆除できる点がメリットです。
ただし、ピレスロイド系はシロアリが嫌がって避ける性質(忌避性)が強いです。
そのため、薬剤がかからなかったシロアリは、木の奥などに逃げ込んでしまい、かえって駆除が難しくなってしまう可能性もあります。ピレスロイド系は、駆除よりも予防としての使用がおすすめです。
巣への効果も期待できる「ネオニコチノイド系」
ネオニコチノイド系薬剤は、人間やペットへの安全性が比較的高く、シロアリへの駆除効果も高い傾向にあります。シロアリに警戒されにくい(非忌避性)ため、薬剤に触れたシロアリが巣に帰り、他の仲間にも効果を広げる「ドミノ効果」が期待できます。
例えば、薬剤に触れたシロアリが巣で仲間と体を寄せ合うことで、直接薬剤に触れていないシロアリにも効果が伝わります。
ネオニコチノイド系薬剤は扱いやすさと高い効果を両立しており、巣全体への効果も見込める非常に有用な薬剤です。
少量でパワフルな「フェニルピラゾール系」
フェニルピラゾール系薬剤は、非常に少ない量で高い殺虫効果を発揮します。
また、ネオニコチノイド系と同様に、シロアリが嫌がらない性質を持っています。そのため、薬剤に触れたシロアリを介して、巣全体への効果の広がりが期待できます。
例えば、柱の根本など、被害の中心と思われる箇所に少量使用するだけでも効果的です。
ただし、製品で成分濃度が違うため、使用前に説明書を必ず確認してください。
巣ごと退治を狙う「ベイト剤」
ベイト剤は、シロアリの巣全体を壊滅させることを目的とした餌タイプの駆除剤です。
餌にシロアリが好む遅効性の毒を混ぜているため、気づかずに食べたシロアリが巣に持ち帰り、仲間に分け与えることで効果が連鎖的に広がります。
ベイト剤の仕組み
①シロアリが薬剤の含まれた餌を見つけて食べる
②すぐに死なないため餌を巣まで持ち帰る
③巣の中で仲間に餌を分け与える
④餌を食べたシロアリが次々と死に、巣全体が弱体化する
シロアリの習性を巧みに利用した駆除方法です。時間はかかりますが、根本的な解決を目指す場合に非常に効果的です。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
ホームセンターのシロアリ駆除剤を購入する前に確認すべきこと
ここでは、薬剤購入前に確認すべき重要なポイントを解説します。
- 被害を与えているシロアリの種類を特定する
- 薬剤を使用する範囲を明確にする
- 家族やペットの安全、環境への影響を考える
- 手に負えない場合は専門家への相談も検討する
ポイントを押さえることで、無駄なく最適な駆除が行えます。
被害を与えているシロアリの種類を特定する
まず、被害の原因となっているシロアリの種類を特定することが重要です。
なぜなら、シロアリの種類によって生態や被害の広がり方が異なり、対策も変わってくるからです。
日本で主な被害を出すのは以下の2種類です。
種類 | 特徴 |
ヤマトシロアリ | 湿った木材を好み、主に床下など建物下部に被害が集中する。 |
イエシロアリ | 水を運ぶ能力が高いため、地中から水を運び上げ、建物全体に被害を拡大させる危険性がある。 |
例えば、被害が床下だけであればヤマトシロアリの可能性が高いです。
しかし、建物の2階や屋根裏にまで被害が及んでいる場合は、イエシロアリの可能性を疑う必要があるでしょう。
薬剤を使用する範囲を明確にする
使用範囲によって最適な薬剤の形状や種類が変わるため、どこに薬剤を使用したいのかはっきりさせましょう。
例えば、以下のように使い分けるのがおすすめです。
薬剤のタイプ | 特徴 |
スプレータイプ | 床下の柱の隙間など、狭い場所や部分的な処理に便利 |
液体タイプ | 床下全体の土壌など、広い範囲に散布する場合に便利 |
ベイト剤(固形) | シロアリの通り道や巣の近くに設置する場合に便利 |
被害場所や予防したい場所を事前に確認し、作業計画を立てることが、適切な薬剤選びに繋がります。
家族やペットの安全と環境への影響を考える
家庭で駆除剤を使う際は、安全性を最優先に考えましょう。特に小さなお子様やペットがいるご家庭では、人体への影響が少ない薬剤を選ぶことが大切です。
例えば、製品ラベルをよく読み、低毒性のものや天然成分由来の薬剤を選ぶと安心です。使用中はマスクや手袋を着用し、作業後は十分に換気するなどの対策も忘れないようにしましょう。
また、環境に優しい薬剤を選ぶことも、長期的な視点で重要になります。
手に負えない場合は専門家への相談も検討する
駆除作業に不安を感じたら、迷わず専門家に相談することをおすすめします。シロアリ駆除は専門的な知識と技術を要する場合が多く、判断を誤ると被害が拡大する恐れがあるからです。
例えば、以下のようなケースです。
・被害範囲が広い
・シロアリの種類が特定できない
・自分で作業する時間が取れない
疑問点がある場合は、自分だけで解決しようとせず、プロのシロアリ業者に相談してください。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
自分で挑戦!ホームセンターの薬剤を使ったシロアリ駆除の基本ステップ
自分でシロアリ駆除をする場合、専門業者が使うよりも多くの量の薬剤が必要になることがあります。これは、市販の薬剤が安全性を考慮して薄められている場合が多いためです。
作業前には必ず説明書をよく読み、必要な道具と手順を確認しましょう。
- 確実な作業のための準備と養生
- 被害の中心部に木部処理をする
- 侵入を防ぐための土壌処理
- 玄関や浴室のコンクリート下への対策
それでは、安全に作業を進めるための基本的な手順を見ていきましょう。
①確実な作業のための準備と養生
作業を始める前に、床などを保護する「養生」を徹底しましょう。これは、薬剤で室内を汚したり、床を傷つけたりするのを防ぐためです。
例えば、床下への出入り口である点検口の周りや、作業中にホースが触れる可能性のある部分をビニールシートや養生テープで保護します。
このひと手間が、作業後の清掃を楽にし、家をきれいに保つために非常に重要です。
②被害の中心部に木部処理をする
養生ができたら、内部にいるシロアリを直接駆除するため、被害を受けている木材に直接薬剤を注入します。
手順は以下の通りです。
木部への薬剤注入の手順
①被害のある木材を特定する
②ドリルなどで一定間隔の穴を開ける
③穴から薬剤を注入する
④木材の表面全体にも薬剤を散布する
木部処理がシロアリ駆除の核心部分になるため、慎重かつ丁寧な作業が求められます。
③侵入を防ぐための土壌処理
地中にいるシロアリが建物へ侵入してくるのを防ぐため、建物の床下の土壌全体に薬剤を散布します。
例えば、基礎の内側や束石の周りなど、地面が露出している部分に、薬剤がしっかり染み込むように均一に散布します。特に建物の基礎部分は念入りに行いましょう。
④玄関や浴室のコンクリート下への対策
最後に、玄関のたたきや在来工法の浴室など、コンクリート下のシロアリも駆除します。コンクリートの下はシロアリの巣になりやすく、見えないところで被害が進行していることがあるからです。
手順は以下の通りです。
コンクリート下への対策手順
①コンクリートにドリルで穴をあける
②穴から薬剤を注入する
③開けた穴をモルタルで埋めて修復する
コンクリート下への対策処理をすることで、見えない部分のシロアリも徹底的に駆除できます。
シロアリ駆除業者に依頼した場合の費用目安
自分でシロアリ駆除をするのが難しいと感じた方は、業者への依頼を検討しましょう。
専門業者に依頼した場合の費用相場は以下の通りです。
1階の床面積 | 費用相場 |
20坪(約66㎡) | 約80,000円~150,000円 |
30坪(約99㎡) | 約120,000円~220,000円 |
40坪(約132㎡) | 約150,000円~300,000円 |
※上記の金額はあくまで一般的な目安です。被害状況や建物の構造によって変動します。
費用には幅があるため、複数の業者から見積もりを取るのがおすすめです。ただし、極端に安い業者は、後から追加費用を請求されたり、保証がなかったりする場合があるため、業者選びは慎重に行いましょう。
シロアリ駆除の費用相場について、より詳しく知りたい方は「【2025年版】シロアリ駆除の費用相場を徹底解説!坪数・工法別の料金も紹介します」をご覧ください。

\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります
対応エリア
群馬/埼玉/東京/神奈川/栃木/長野/福岡/佐賀/熊本/大分/鹿児島に対応中!
シロアリ駆除なら住空間本舗にお任せください!
この記事では、ホームセンターのシロアリ駆除サービスの比較や、薬剤を使ったシロアリ駆除の方法や注意点を解説しました。
しかし、被害が広範囲に及んでいる場合や、自分で作業するのが難しいと感じた場合は、無理をせず専門家の力を借りることが最善の策です。
住空間本舗では、ご相談から床下の徹底調査、お見積りまでを【すべて無料】で承ります。もちろん、調査の結果シロアリがいなかった場合、費用は一切いただきません。
もし施工が必要となった場合もご安心ください。費用は【1㎡あたり税別1,100円】と、家計に優しい価格設定です。
さらに、施工後には【5年間の再発保証】と、保証期間中の【無料定期点検】をお付けしています。
豊富な知識と経験を持つ専門資格「しろあり防除施工士」も在籍しておりますので、シロアリの不安をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
¥1,100/㎡~
住空間本舗ではメーカー直取引&法人対応による大量仕入れで、圧倒的な低価格を実現しています。料金には、「現地調査・出張費・駐車場代・お見積り・薬剤代・木部&土壌処理・5年間再発保証」が全て含まれており、追加料金は不要です。無理な営業は一切いたしませんので、まずはお気軽にご相談ください。
\無料床下調査実施中/
最短即日・1時間で完了!
フリーダイヤル(0120-777-468)で繋がります